2016年3月31日(木)
油彩画 (シャチの群れ)
ニュークリエイティブ展
現代手工芸作家協会主催の公募展で基君の綴れ織り作品が入選しました。
会期:2016年4月19日~23日
会場:東京都美術館 東京都台東区上野公園8-36
入選した作品です。
これに基君は半年を費やしました。
地球と月
先日このブログで地球は火星サイズの惑星が10個ほど
衝突して出来上がったことをお伝えしました。
火星の質量は地球の10分の1です。
その最後にぶつかった惑星からちぎれて出たのが月という話です。
地球誕生が46億年前、月の誕生が44億年前の話です。
当初、月は地球から約2万4千キロ米の距離で周回していたようです。
それが現在は38万キロ米の距離で回っています。
月が地球にあまりにも近いのでその月の引力で潮の干満が数千メーターあったようです。
そのおかげで潮だまりに有機物が集まり我々生物が現れることになったようです。
不思議です。
ニュークリエイティブ展
現代手工芸作家協会主催の公募展で基君の綴れ織り作品が入選しました。
会期:2016年4月19日~23日
会場:東京都美術館 東京都台東区上野公園8-36
入選した作品です。
これに基君は半年を費やしました。
地球と月
先日このブログで地球は火星サイズの惑星が10個ほど
衝突して出来上がったことをお伝えしました。
火星の質量は地球の10分の1です。
その最後にぶつかった惑星からちぎれて出たのが月という話です。
地球誕生が46億年前、月の誕生が44億年前の話です。
当初、月は地球から約2万4千キロ米の距離で周回していたようです。
それが現在は38万キロ米の距離で回っています。
月が地球にあまりにも近いのでその月の引力で潮の干満が数千メーターあったようです。
そのおかげで潮だまりに有機物が集まり我々生物が現れることになったようです。
不思議です。
"2016年3月31日(木)" へのコメントを書く